4年ぶりに足立区の花火大会があるけど、どの駅から行くのが良いんだろう⁈開催時間は何時かなー。どのくらい前に行けば良いんだろう⁈実際に行った人の話をききたいなー。
この記事ではそんな疑問に答えます!
皆さんこんにちは!みゆきです!
コロナも終わり、4年ぶりに足立区での花火大会が復活です!やっと、やっと、夏の風物詩が戻ってきて、嬉しいです!!!
やっぱり、夏といえば花火!夜空に光る花火が最高です!
私は小学生の頃から、足立区に住んでいるので、何回も見ていますが、今回は久しぶりで今からワクワクしています!
都内トップでの開催ということで、花火大会を待ち侘びていた方も多いと思います!
今回は、足立区の花火大会の開催時間やアクセス情報などを、詳しく紹介していきたいと思います!
それでは早速スタートです!
足立区の花火大会の基本情報
大会名 | 第45回足立の花火 |
開催期間 | 2023年7月22日(土) |
開催時間 | 19時20分~20時20分(打ち上げ時間60分) |
開催場所 | 荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間) |
打ち上げ数 | 約1万5000発 |
例年の人出 | 約67万人 |
荒天の場合 | 荒天時、翌日順延。両日荒天の場合は中止 |
有料席 | あり |
駐車場 | なし |
電話番号 | TEL:03-3880-0039 お問い合わせコールあだち(8:00~20:00) |
※上記の開催時間は花火が打ち上がる時間です!
私の記憶では、例年は15時には出店が多く出ていて、盛り上がってます!
コロナも明けて、都内ではトップで開催の花火大会なので、すごく混雑すると思うので、行かれる方は気をつけて下さい!
足立区の花火大会の最寄り駅・アクセス
会場は、荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間)です!千住新橋と西新井橋の中間での打ち上げです!

JR・東京メトロ・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレス北千住駅または東武鉄道小菅駅・五反野駅・梅島駅から徒歩約20分。
どの駅からも結構歩きます、、、。
または日暮里・舎人ライナー足立小台駅から徒歩約25分です。
どこの駅から会場に向かうかは自由ですが、1つずつ、駅の特徴を説明していきたいと思います!
①北千住駅
JR・東京メトロ・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレス線が使え、アクセスが抜群です!
打ち上げ場所の千住側から、花火を間近で見ることが出来ます!
また、4つの線が使えるので、交通の便は一番良いです!
そして、都心から花火の見える他の駅、東武スカイツリーライン小菅駅・五反野駅・梅島駅に行く際も、北千住駅まで行き、乗り換えて各駅に行く必要があるので、1番近くて、便利です!
☆東武スカイツリーラインの駅順
北千住→(3分)→小菅→(2分)→五反野→(2分)→梅島→(1分)→西新井
また、足立の花火大会に行ける駅の中では1番大きな駅なので、駅前には商店街もあり、お祭り気分を1番楽しめると思います!
マルイやルミネの駅ビルもあります!
しかし、大きな駅だけあって、利用者も多く、1番混雑します!どこも人混みで、歩くだけでも大変なくらいだと思います!
利用する際には、混雑を覚悟の上で、十分注意してください!
②小菅駅
北千住駅から1駅です!土手まで近く、私の1番のおすすめ駅です!
打ち上げ場所の千住側から花火を見ることは出来ませんが、反対の西新井側から見れます!
千住側に比べて、多少は空いています!また、小菅駅を降りて、まっすぐ歩けば、すぐに土手です!
真下から見たい、近くで見たい等でなければ、すぐ目の前の土手からでも十分見れます!比較的穴場です!
小菅駅は、少し遠くからでもよければ、ほぼ歩かずに花火を楽しめます!

③五反野駅
小菅駅同様、真下からでなくても良い場合は、ゆっくり花火を楽しめます!
北千住駅、小菅駅と比べて、比較的空いています!
混雑を避けたいのであれば、五反野駅から向かうことをお勧めします!
④梅島駅
混雑が1番少ないですが、花火会場の土手まで1番遠いです!
他の駅は、花火のメイン会場までは遠くても、花火が見える土手の端までは近い駅もあります。
しかし、梅島駅は土手から直線にまっすぐの位置にあるため、花火を見るためには最低20分ほど歩く必要があります!
⑤足立小台駅
日暮里・舎人ライナーを利用したい、または埼玉方面から来る方には便利です!
足立小台駅は小菅駅同様に、駅を降りたらすぐに土手です!
打ち上げ会場からは少し離れますが、人ごみも比較的少なく、ゆっくり観賞できます。
私のおすすめは、小菅駅です!私も花火大会に行く際に、よく小菅駅を利用していました。正面から見る際には、20分ほど歩く必要がありますが、小菅駅から土手が直ぐなので、少し離れた位置からであれば、すぐ花火を楽しめます!ゆっくり観賞したい人はぜひ!
※4年ぶりの開催とあって、どの駅もある程度は混雑すると思います。また、帰りはもっと混雑します!帰宅のタイミングをずらしたり、事前にパスモ等にチャージしておくと良いです!

足立区の花火大会について
東京で開催される大規模花火大会の先陣を切り、7月下旬に開催されるのが、「足立の花火」です!
2020年と2021年はコロナ禍の影響で残念ながら、中止でした。
そして、昨年は北千住西口大型ビジョンで「バーチャル花火大会」を行い、今年は河川敷での開催!4年振りです!
テーマは「令和も夏の花火は足立から…」だそうです!
11年ぶりに約1万5000発の打ち上げを予定!60分間ノンストップです!
足立区の花火大会のよくある質問
Q 2023年の足立の花火大会はいつ開催ですか
A 2023年の7月22日(土)、19時20分から1時間にわたり開催されます。
Q 2023年の足立の花火大会の開催場所はどこですか
A 会場は、荒川河川敷の「千住側」と「西新井側」の2カ所。 花火は「千住側」から打ち上げられます。
Q 足立花火大会2023の最寄り駅はどこですか?
A JR・東京メトロ・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレス北千住駅または東武鉄道小菅駅・五反野駅・梅島駅です。
Q 駐車場、駐輪場はありますか
A ありません。公共交通機関を使用してください!
Q 2023年の足立の花火大会は何発打ち上げられますか
A 約15,000発の花火が打ち上げられます。(60分間ノンストップで全発を打ち切る予定です)
大規模での東京の花火大会で、トップバッターで開催される「足立の花火」!今年は4年ぶりの開催で例年以上に混雑が予想されます。行かれる方は十分に注意して楽しんでください!!!
