沖縄に旅行に行きます!沖縄と言ったら海、海と言ったらマリンスポーツ!シュノーケリングやバナナボートなど、海でできるアクティビティは沢山あるけど、ダイビングに挑戦したいなー。けど、沖縄にはダイビングできるスポットがたくさん、、、。どこが綺麗でおすすめなんだろう?生物にいっぱいあえるのはどこかなー?実際に体験した人の話が聞きたいなー。
この記事ではそんな疑問に答えます!
皆さんこんにちは。みゆきです!
今度、沖縄旅行に行くので、何かアクティビティをやりたくて調べていたところ、ダイビングを発見しました。
水泳大好きな私!社会人になった今でもジムのプールで泳ぐほど、水が好きです!
しかし、泳げるのでシュノーケリングで十分だと思っていて、2022年11月まではダイビング未経験でした。
ですが、一度やったら魅力にハマり、約半年で、沖縄で50本以上ダイビングをしてきました。
この記事では、そんな私がおすすめするダイビングスポットを徹底解説していきたいと思います!
それでは、早速スタートです!
①青の洞窟
沖縄での人気No. 1ダイビングスポットは、青の洞窟です!!!
沖縄本島中部エリアの恩納村にある真栄田岬の崖の下にある洞窟です!(岬の岩壁にあいた、奥行き約40m、最小幅約3m、最大幅約14mのトンネル状の洞窟)
青の洞窟の内部に差し込む太陽光線の反射によって海面が神秘的な青色に輝くことから青の洞窟と呼ばれています!
自然が作り出した奇跡的な美しさは、人生に一度は見たい、絶景の青です!
体験ダイビングをするのであれば、青の洞窟をおすすめします!素敵な海の世界を探索できる事、間違いなしです!
※私は沖縄で50本以上ダイビングをしていますが、未だに1度も行けたことがありません、、、。笑
冬は特に風の影響で、波が高いことが多く、青の洞窟は岩場なので危なく、潜れないことが多いそうです。
本当に雨女を通り越して、台風にはしょっちゅう当たるし、不運というか、、、。
絶対にリベンジしにいきたいと思っています!
名前 | 青の洞窟(真栄田岬) |
住所 | 〒904-0417 沖縄県国頭郡恩納村真栄田469-1 |
電話番号 | 098−982−5339 |
利用時間 | 管理事務所→8時30分~ 17時30分 駐車場→7時00分 ~ 19時 シャワー・ロッカー・ドライヤー→7時 ~ 18時30分 |
②慶良間諸島
世界中のダイバー達から「ダイビングの聖地」と呼ばれ、一度見たら忘れられない感動を与えてくれる「ケラマブルー」と呼ばれる海の輝きがあります。


2014年に、国立公園に指定された慶良間諸島は、沖縄本島から西へ約40kmの東シナ海に点在する大小20余りの島からなる列島です。
世界屈指の透明度を誇る慶良間諸島には、那覇から約1時間、近場ではフェリーで20分で行ける島もあり、日帰りで楽しめます。
※船酔いする方は注意が必要です。波の状況により、かなり揺れる日もありました、、、。
水中では、サンゴ礁が広がりカラフルな熱帯魚が泳ぐ素敵な世界を覗けます!本当に見渡す限り曇りのない、透き通った海で、最高です!
私はここで、初めてドリフトダイビングにも挑戦しました!流れに沿って魚たちを見ながら泳げて、とても気持ちかよかったです!
青の洞窟より、本格的なダイビングが楽しめて、日帰りで行けるので興味ある方はぜひ!一度は潜ってほしい場所です!
③ナガンヌ島(チービシ)
ナガンヌ島は慶良間諸島の中でも沖縄本島に一番近い島で、那覇からわずか20分で行けます!
慶良間諸島は遠いし、ちょっと不安という方や、船酔いする方も、小さなお子様でも安心!船で20分という近さが魅力の島です!
島周辺海域は広く珊瑚礁に囲まれいて、綺麗です!
また、ナガンヌ島は施設(トイレ、シャワー、ロッカー)が整備された無人島なので、ダイビング以外にも、島に上陸して海水浴やシュノーケリング等マリンスポーツも満喫できます!
④恩納村サンゴ畑
サンゴ礁を見たい、サンゴについて深く知りたいのであれば、ここへ!一面養殖されたサンゴが広がり、素敵な世界です!


私は恩納村のサンゴ畑に行き、沖縄ダイビングサービスLagoonさんにお世話になり、サンゴ植付けダイビングをしました!
サンゴが実際どのように養殖されているのかを知らなかったので、知りたい!そして自分の手で植えてみたいと思い、参加を決定!
左の写真がサンゴの中間棚です!事前に作ったサンゴの苗をここへ植えました!サンゴは小さいサンゴを石に巻きつけ、水中で養殖するそうです!(無性生殖で、サンゴ断片を個別に成長させることにより数を増やします。)
養殖にもかなりの時間がかかるので、改めて、ダイビングの際はサンゴを踏んだりしないように気をつけながら楽しみたいと思いました!
一面色とりどりのサンゴに囲まれた海は素敵なのと共に、環境についても考えさせられた良い場所でした!
サンゴ畑に行ってみたい方は、Lagoonさんへ!このショップでしかできない体験を経験できます!
⑤奧武島ビーチ
那覇空港から車で約35分、周囲約1.7kmの小さな離島、猫のいる島です。


しかし、離島といっても150mの橋で本島とつながっているので、船に乗ることなく気軽に車で行くことができます!
私はここで朝5時からの早朝ダイビングに参加!
上記で紹介した青の洞窟は営業時間があったり、船で行くスポットだと朝5時からなんてできません!
ここはビーチエントリーで早朝や深夜のナイトダイビングも可能なスポットです!
のんびりとした島時間で、自分のペースでダイビングを楽しみたい方におすすめです!穴場スポットなので、人も少なく小さな可愛いお魚さんたちにたくさん出会えます!
⑥イナンビシ
イナンビシは嘉手納町の沖にあり、別名クマノミパラダイスと呼ばれていて、ニモに会いたい方はぜひ!


イナンビシには、クマノミ、ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、カクレクマノミ、セジロクマノミと5種類のクマノミがいます!
可愛くてキュートなニモがたくさんいます!
そして、運が良ければ、ウミガメも見れます!私はこういう運はあまり良くないのですが、、、2匹も見れとってもラッキーでした!
⑦牧港ビーチ
浦添市にある街中ポイントで、至便なため講習やナイトダイビングによく使われるポイントです!


私はないとダイビングをしました。
ここのポイントは正直、見所に乏しいですが、階段からのエントリーなので、さっと準備して潜れます!
そして、私がここのポイントをおすすめした理由はこの左の写真が取れたからです。本当に個人的にですが、1番このベロを出している魚が可愛くて好きで、紹介させてもらいました!
資格取得のために、本数稼ぎをしたい場合はもってこいの場所だと思います!
⑧ゴリラチョップ(崎本部緑地公園)
沖縄で悪天候の際のダイビングスポットは、ここです!波が高くても、いつでも潜れるスポットです!


私は雨女なので、ここで何回も潜りました笑。
普段は見ることの出来ない、ブロック等も水中から見れます。天候の悪い日ばかり潜っているので、写真は濁っていますが、他の場所とはまた違った魅力があります。


ウミウシもたくさんいました!私は小さな生物の方が好きなので、癒されました!
また、駐車場やシャワーなどの設備も整っているので、ダイビング以外でもシュノーケリングなど個人で遊べます!
※ゴリラチョップという名前は、ゴリラがチョップしているかのように見える岩があるため付けられたそうです!インパクトがあって、覚えやすい名前です!
名前 | ゴリラチョップ(崎本部緑地公園) |
住所 | 〒905-0225 沖縄県国頭郡本部町 |
営業時間 | 駐車場→9時00分 ~ 16時 シャワー・ロッカー→9時 ~ 15時30分 |
私的、沖縄でのダイビング、おすすめスポット紹介でした!沖縄の海は本当に綺麗で、水中では素敵な海の世界を体験できます!ぜひ、色んな場所で潜ってみて下さい!